【概要】
2015年9月某祝日 10:00〜12:00
光明公寓大会議室
参加者14人(お父さん1人、6年生2人、5年生3人、4年生1人、3年生4人、1年生1人、年長1人、指導者1人)
言語:日本語
【活動報告】
先月開催された光明公寓/東苑公寓のくるくる会で興味をもってくれた他のお子さんから声がかかり、この日は午前に光明公寓で、午後に東苑公寓でくるくる会を開催させていただきました。
まず午前中の光明公寓でのくるくる会、前回のくるくる会に参加していた10名のうち、なんと9名が再参加!(リピーター率90%!!!)
前回参加のくるくる会メンバーの中には指南書(マニュアル)なしで揃えられる子もチラホラ。6面を揃えるために指南書が必要な子たちも、続々と手順を指先で覚えている模様。30歳代でルービックキューブを初めた私はこの手順を覚えるのに一ヶ月以上を要したことを思うと、ルービックキューブのような理屈や経験が殆ど通用しない世界では、脳みそが柔軟な若い時に始めておく事が重要だという事が再認識されました。
今回は光明公寓での二回目の開催という事で6面揃えられる子だけで計測会が開催されました。
通称 | くるくる会参加 | 指南書要否 | タイム1 | タイム2 |
やぎ | 3回目 | 否 | 52.03 | 51.04 |
ひつじ | 2回目 | 要 | 1:17.00 | 1:37.17 |
ねこ | 2回目 | 否 | 1:34.16 | 1:28.84 |
らっこ | 2回目 | 要 | 6:25.50 | 2:26.86 |
りす | 2回目 | 要 | 3:25.03 | 3:13.82 |
いぬ | 2回目 | 要 | 3:32.30 | 3:20.11 |
ハムスター | 初参加 | 要 | 7:20.59 | 4:44.33 |
また、今回はお父さんのご参加もありました! 流石に大人、流れだけご理解されれば後は基本的に指南書だけで揃えられました! このようにお子さんだけでなく、ご興味のあるお父さんやお母さんのご参加も、くるくる会では大歓迎ですので、是非ご連絡下さい!

6面完成おめでとう!(解像度を落としてあります)

お子さんがお子さんを教える姿が増えてきました

お父さんもチャレンジ!

計測会にチャレンジ!

計測会の結果
記:はまだ
コメント