お知らせ
- 6/7までにお申しされた方々へ:6/8に案内のメールを送付させていただきました。申し込んでいるにも関わらず案内のメールが届いていない方はinfo@kurukurukai.comまでご一報ください。
日時・場所
2025年6月29日(日)
大田区民プラザ展示室(東急多摩川線下丸子駅降りてすぐ)
9:10-13:20(午前の部)
13:25-13:45(円周率大会)
13:45-17:50(午後の部)
-
- 午前の部及び午後の部のいづれかにご参加いただくことが可能です。両方に申し込むことはできません。
- 円周率大会のみに参加することはできません。
定員
- 午前の部・午後の部それぞれ、見学者・保護者を含めて約90名(SCJ大会参加者定員60名)
参加費
- 1,500円(SCJ大会に参加する・しない、キューブをまわす・まわさないに関わらず一律1,500円)
- SCJ大会に参加しない未就学児無料
- 例:小学6年生(SCJ大会参加)+小学2年生(キューブをまわすが大会不参加)+お父さん(同伴)=1,500×3=4,500円
- 材料費(200円)を追加していただければ3x3x3キューブパズル(QiYi QiHang 3x3x3)を一つお譲りします。
- おつりの出ないようにお願いします。
- 本参加費は、各種消耗品購入費、施設利用費、ディスプレイ等交換費、固定費、材料費、運送費・交通費、通信費等として大切に使用させていただいています。くるくる会の活動は収益事業ではありません(非営利活動です)。
タイムテーブル
8:55 ボランティア集合(午前の部にご参加の皆さん、受付作業など是非手伝ってください!)
午前の部
9:05 受付開始(受付締切9:20)
9:25 開会式・準備運動
9:30 サークル活動
10:20 競技・ジャッジレクチャー
10:30 東京計測会2025年6月午前(グループA)
10:55 東京計測会2025年6月午前(グループB)
11:20 東京計測会2025年6月午前(グループC)
11:45 東京計測会2025年6月午前(グループD)
12:10 東京計測会2025年6月午前(グループE)
12:35 東京計測会2025年6月午前(グループF)
13:00 エキジビジョン
13:20 表彰式・閉会式
円周率大会
13:25 2025年6月円周率大会(円周率再現100桁の部))
午後の部
14:00 受付開始(受付締切14:10)
14:15 開会式・準備運動
14:20 サークル活動
15:10 競技・ジャッジレクチャー
15:20 東京計測会2025年6月午後(グループG)
15:45 東京計測会2025年6月午後(グループH)
16:10 東京計測会2025年6月午後(グループI)
16:35 東京計測会2025年6月午後(グループJ)
17:00 東京計測会2025年6月午後(グループK)
17:25 東京計測会2025年6月午後(グループL)
17:50 エキジビジョン
18:20 表彰式・閉会式
18:25 会場の片付け(机や椅子はそのままで良いですが、タイマーやディスプレイ等の備品を片付ける必要があります。是非ご協力下さい!)
18:40頃~ 交流会(会場でみんなで食事をしながら交流しましょう!近くにコンビニやピザ屋、ファーストフード店があります!Uberでも!)
20:00頃 閉幕
参加条件
- くるくる会の参加条件をご覧ください。
- みんなで協力し合うイベントです。優しい気持ちと寛大な心をお持ちの方のみご参加ください。
- 個別の対応ができないため、学校行事や学習塾等のための遅刻や早退を前提としたお申込みはできません。(ただしご自宅が会場から公共交通機関で2時間以上を要し、どうしても開始時間に間に合わない場合はご相談ください)
- 保護者の方々には運営を手伝っていただきます(司会進行、受付、印刷、会場設営、ジャッジ・ランナー等)
- 小学校低学年の部にご参加の方(本人)にランナー、小学校高学年の部以上にご参加の方(本人)にジャッジをお願いしようと思います。お父さん、お母さんが手伝われても構いません。
- 盛り上げるために、参加者全員(お父さん・お母さん含む)もキューブを回していただければ助かります!(材料費(200円)を追加でいただければ当日六面体パズルをお譲りします)
SCJ大会(東京計測会2025年6月)
- 種目は3x3x3 キューブ、制限時間は2分です。2分を超えるとその試技はDNF(失格)となります。
- 以下の表彰を予定しています<表彰対象>
- 総合<1位のみ>
- 小学校入学前の部<6面完成できた競技者全員、ただし過去に表彰された場合は除く>
- 小学生低学年の部(小学1年~3年)<1位~3位>
- 小学生高学年の部(小学4年~6年)<1位~3位>
- 中学生・高校生の部<1位~3位>シニアの部(40歳以上)<1位のみ>
- グランドシニアの部(70歳以上)<6面完成できた競技者全員>
- 親子の部(親子合計タイム)<1位のみ>
- 新人の部(WCA大会/SCJ大会で一度も表彰状を授与されたことがない方が対象(エントリー可能)となります。年齢は問いません)<1位~3位>
- 過去のWCA大会ピラミンクス部門、2位で表彰状をもらった→エントリー不可能
- 過去のSCJ大会小学校低学年の部、3位で表彰状をもらった→エントリー不可能
- 過去のSCJ大会、3位で表彰状をもらわなかった→対象
- 去のSCJ大会、親子の部1位で表彰状をもらった→対象
- 過去別の地域サークルの計測会(非SCJ大会)で2位で表彰状をもらった→対象
- SCJ記録認定会に参加し段級位を持っている→対象
- 過去のくるくる会のエキジビジョンで1位をとってグッズをもらった→対象
- その他個別の事例についてはお問合せ下さい。
- 副賞(トロフィー、盾)は用意していません。印刷でトラブルがなければ、記録証書が発行されます。
エキジビジョン(2x2x2、ピラミンクス)
- SCJ大会が終わったのちスタッフが表彰状や記録証書の印刷・準備をしている間に行うエキジビジョンです(SCJ大会と関係ありません)。
- 2x2x2キューブ、ピラミンクスの出場者をその場で募り、一回勝負でそのグループの勝者を決めます。出場希望者多数の場合は複数グループになります。
- 2x2x2キューブ、ピラミンクスをお持ちの方はご持参ください。
円周率大会
- 円周率再現100桁の部のみです。1000桁の部は行いません。
- 午前の部、午後の部にご参加の方はエントリーできます。午前の部にご参加の方は閉会式終了後にその場に残ってください。午後の部にご参加の方は13:20に会場にお越しください。
- 午前の部や午後の部に参加せずに円周率大会だけに参加することはできません。
- 円周率大会の規則はこちら
- 現在の大会記録は48秒80(2025年4月東京記憶力競技会にて)です。記録更新を目指して頑張ってください!
- (参考)円周率100桁の覚え方(語呂合わせ1)
キューブ展示
-
- 異形キューブ、超合金キューブなどいろいろなキューブに触れます!
-
- スピードを競う時によく使うキューブにも触ってみましょう!
- メガハウス ルービックスピードキューブ アドバンス
- GAN15 Maglev Stickerless UV-Coated
- X-Man Design Tornado V4 M Flagship
- X-Man Design Tornado V4 M Pioneer UV-Coated
- DaYan GuHong Pro MagLev 55mm Stickerless ブライト
- MoYu WeiLong WRM V10 MagLev BC-20 UV-Coated
- MoYu Cubing Classroom RS3M V5 MagLev BC UV-Coated
- MoYu Cubing Classroom RS3M 2020 Stickerless
- スピードを競う時によく使うキューブにも触ってみましょう!
参加方法
- GoogleFormsからお申し込みください。
- 申込数が参加定員数に達した場合は申し込みを締め切ります(先着順)。
- 午前の部と午後の部の両方にお申込みすることはできません。仮に両方に申し込まれた場合は両方のお申込みを却下させていただきます。また参加者の権利の他の人に委譲等もできません。
- 円周率大会のみの申込みはできません。
- 同一人物に対して重複しての申込みはしないでください!誤った内容で申し込まれて修正が必要な場合は別途メール(info@kurukurukai.com)にてご連絡ください。
- メールアドレスの間違いが多発しています。メールアドレスが間違っていた場合は承認されません。ご注意ください。
- GoogleFormsの挙動がおかしい・使い方が分からない、といった個別の問題については当方では対応・配慮できないことをご了承ください。
- GoogleFormsでお申込みされた際に、GoogleFormsから自動返信メールが届いていない場合は申し込みが完了していません!(お使いのPCやネット環境等、当方では個別のご事情に対応できません。)
コメント
福岡県でのルービックキューブ大会は今年ありますか?もしくは福岡県近隣での開催あれば教えてください
畑間