【概要】
2015年10月国慶節期間中某日 10:00-12:00
光明公寓大会議室
参加クルー15名(お父さん1人、お母さん1人、6年生2人、5年生4人、3年生4人、2年生1人、年長1人、キャプテン1人)
言語:日本語
【活動報告】
国慶節期間中のくるくる会。日本に一時帰国されているご家族の多い中、北京大好き残留家族?の方々にご参加頂きました。
その中で、お子さんの持って帰った指南書を見て自力だけで六面を揃えられるようになったお父さんもご参加。後で聞いたのですが上海でのキューブの普及活動をされたとか! 素晴らしい! 勝手にくるくる会上海支社キャプテンに任命させていただきました!
今回も「初心者グループ」と「計測会グループ」に別れての活動。初心者グループは、段々と洗練されてきた指南書と教え方?で約40分で6面完成。
計測会グループはスタックタイマー3台を利用しての自主的な計測。今回からAverage of 5方式を利用した本格的な計測会。基本的にはWCA(World Cube Association)のRegulationを則った方式を採用していますが、以下の点でくるくる会独自ルールを採っています。
- スクランブルは、友達二人に各20回以上回してもらう ∵スクランブルできる人が居ないため
- インスペクションタイムは15秒以内だが、ジャッジが隣で見ていることはしない ∵ストップウォッチがない!
Average of 5で50秒を切る小学生が二人、単発で40秒を切る小学生が一人、単発で一分を切る幼稚園児が一人でるなど、どんどんとレベルが上がってきています!
後半は、F2L教室。くるくる会独自のEncoded F2Lを用いた暗記法を伝授しました。F2Lはとても難しいですが、6面完成タイムを短縮するためには最も効果的な技です。次回以降に30秒を切るクルーも現れる予感がします!
Rank | Name | 1st | 2nd | 3rd | 4th | 5th | Best time | Worst time | Average of 5 |
1 | ひつじ | 00:51.10 | 01:02.09 | 00:49.35 | 00:43.56 | 00:42.06 | 00:42.06 | 01:02.09 | 00:48.00 |
2 | やぎ | 00:40.34 | 01:03.50 | 00:45.90 | 00:50.24 | 00:50.61 | 00:40.34 | 01:03.50 | 00:48.92 |
3 | いぬ | 01:13.59 | 00:59.27 | 00:38.80 | 00:49.16 | 01:26.72 | 00:38.80 | 01:26.72 | 01:00.67 |
4 | ねこ | 01:30.11 | 01:12.15 | 01:11.44 | 01:08.27 | 01:21.12 | 01:08.27 | 01:30.11 | 01:14.90 |
5 | チェレン | 01:19.91 | 00:54.50 | 01:05.40 | 01:21.86 | 01:36.43 | 00:54.50 | 01:36.43 | 01:15.72 |
6 | ももんが | 02:43.29 | 03:00.14 | 01:42.96 | 01:57.71 | 01:42.69 | 01:42.69 | 03:00.14 | 02:07.99 |
7 | らっこ | 03:04.34 | 02:05.42 | 02:58.54 | 02:36.26 | 02:02.04 | 02:02.04 | 03:04.34 | 02:33.41 |
8 | ハムスター | 02:52.38 | 02:43.56 | 03:33.86 | 03:28.13 | 03:04.81 | 02:43.56 | 03:33.86 | 03:08.44 |

6面完成おめでとう!(解像度を落としています)

Encoded F2Lテーブル。もの凄く難しいですが、タイム短縮に最も効果的です。

「英語の指南書の方が良い!」というインターに通う小学生も登場!

Average of 5とルービックキューブの配色に関する講義。
コメント