
くるくる会特製マニュアル大幅刷新&授業型六面完成講座資料
くるくる会創立以来、800人以上の初心者の方々に六面完成講座を開催してきました。キューブのやり方で理解できなくなるポイントは人それぞれで、オ...
ルービックキューブ(R)を含むパズルキューブを楽しむサークルです。みんなで楽しくクルクルしましょう!
くるくる会創立以来、800人以上の初心者の方々に六面完成講座を開催してきました。キューブのやり方で理解できなくなるポイントは人それぞれで、オ...
パズルキューブの六面を5分くらいで完成させるようになった後、そこからなかなかタイムが縮まらない、とお悩みの方が多いようです。更なる自己ベスト...
六面を完成させるために覚えなければならない手順数は9手順、回転記号数にして67個になります。指の早い人であればこの手法で1分は切れると思いま...
ご要望の高かったくるくる会特製キューブ目隠し競技のマニュアルを公開します。(このマニュアルはくるくる会の会場で説明する際に使用する資料であり...
記憶する手順の長さを削減するため、くるくる会では通常の回転記号に加えて以下の記号を用いています。くるくる会以外のキューバーには通じませんので...
六面完成タイムを短縮するための有力な手段としてF2L(First 2 Layer)という手法があります。F2Lを用いればSTEP3とSTEP...
日中英のくるくる会指南書と教材ビデオを全て最新版にしました。 くるくる会指南書と教材ビデオは、くるくる会開催中に発覚した理解しづらい点...
ご要望の高かったSTEP1(白クロス)の解法を含め、くるくる会特製指南書STEP1~4に従った補助教材ビデオを优酷とYoutubeに公開しま...
くるくる会指南書を半年ぶりに改訂しました。 くるくる会にご参加いただいた方は、参加した日は六面をそろえられますが、その日以降継続的にキ...
社会人の方に参加していただくことが多くなってきたくるくる会、そのおかげで指南書に関してアドバイスをいただくことが多くなってきました(ありがと...
より分かり易い指南書を目指して、以下の二点で内容を更新させていただきました。(以前の指南書に間違いがあったわけではありませんので、もう既に手...
折角くるくる会に来ていただいて、その日ルービックキューブ6面を完成できるようになっても継続する方はマダマダ少ないようです。一つの大きな原因は...
くるくる会でのクルーの反応や理解度を考慮し、幾度となく改訂を繰り返してきたくるくる会t特製指南書をウェブ公開することにしました。日本語版の他...
一部の方からお問い合わせをいただいた「どうしても6面が揃わない」ことについてお伝えいたします。ルービックキューブの部品が外れたり、ズレたりし...
くるくる会クルーへの通達 くるくる会特製指南書にエラーが見つかりました。以下の修正したもの(ver 1.20)を次回お会いした時にお渡...